やらなければならない仕事があっても、気が乗らないこともありますね。そんな時は、今やらなくてもいいことが気なったりします。できない自分の向き合いたくないので、無意識がそうさせているのかも知れません。笑笑
そんな時は、こんな時間管理方法を試してはいかがでしょうか?
ポモドーロ・テクニック
イタリア人のフランチェスコ・シリロによって考案された時間管理の方法。「ポモドーロ」は、イタリア語でトマトを意味する言葉で、トマト型のキッチンタイマーを使用したことからきている。
- 達成しようとするタスクを選ぶ
- キッチンタイマーで25分を設定する
- タイマーが鳴るまでタスクに集中する
- 少し休憩する(5分程度)
- ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する(15分~30分)
気の進まない仕事を取り掛かる場合には、瞬間的にやらない言い訳を思う浮かべるものです。しかし、考える間を与えず、ヨーイ・ドンとされると、短期ながら集中できる性質があると思います。私は、最初、25分で行いますが、時間が許せば、2回目は60分で設定しています。効果は、個人によって異なると思いますが、私は、結構集中できます。
スマホのタイマーで計測する方法もありますが、アプリを使うと便利です。無料の「集中」がお勧めです。iPhone版、Andoroid版があります。
- 集中時間が、10分、25分、60分、任意が選べる。
- 集中時間が終了すると、ブザーとバイブでお知らせしてくれる
- 集中時間が終わると、自動的に休憩時間に移り、休憩時間の長さを指定できる
バックグラウンドの音源はないので、使う時にYOUTUBEの作業系のBGMを流しています。
YOUTUBEのBGMでも「ポモドーロ・テクニック」を使用してBGMをアップロードしているYOUTUBERもいます。例えば、「波の音で集中!」などがあります。
スマホにしろ、YOUTUBEにしろ、自分の合ったものを選ぶと良いです。
短時間を積み重ねることで、大きな時間を得ることができますね!
コメント